こんにちは。初任給で椅子買ったり服買ったり寿司食ったりして社会人を満喫してるすえです。代わりに本当に時間が足らん
本題の今回の進捗に入る前に、そもそもEXDeckのフロントエンドはどこまで出来ているのかを書きます。まあ前回とか前々回を見ている方はだいたい察しがつくと思いますが……
まず5/27地点でこいつが出来ることの一覧です
- 起動
- テーマの仮読み込み
- スプラッシュスクリーンの表示
- 仮設メイン画面の表示
以上です。これはひどい
Svelteで作っていた二代目は複数アカウントに対応したログインやらツイートの表示やらも出来ていたのですが、動作の部分の殆どを作り直す羽目になったため何も出来ない謎の物体がそこに存在している状態です。
スタイルに関しては元々本体とは隔離されていたため書き直しは避けられましたが、現地点で既にコンポーネント名に変更があったり構成が変わったりと二代目と三代目の間で差があるので、それに合わせた改修を同時並行で行っています。
完全に作り直しにならなかっただけマシとポジティブに捉えながら三代目を絶賛製作中です。
さて、今週の進捗ですが、以下の変更を加えました。
- 起動にバックエンドとの通信が必須に
- 起動時のエラーハンドリングとエラー表示画面を追加
- ログイン状態に応じて表示する画面を変更するように
- 未ログイン時の画面を仮追加
- デフォルトキーでのPINベースOAuthなTwitterログインができるように
だいぶ進んだように見えますが、細かく分けて水増ししてるだけで要はエラーハンドリングとログインができるようになっただけです、はい。
今日(5/29)しか作業してないので仕方ないですね。もっと作業をしろ
実はこのあとディレクトリ構成などの問題を書いてたりしましたがかなり長くなってしまったのでバッサリ切り落として別の機会に書くことにしました。
今回はここらへんで